【秋田地域オルガン情報3月】
もう3月も目の前。はやいですねぇ~
3月のオルガン情報です。
◆国文祭200日前プレイベント
レクチャー&コンサート『鍵盤楽器のひみつ』
3月16日(日)11:15開演 於アトリオン音楽ホール
一台でオーケストラの音楽まで演奏できる「鍵盤楽器」のひみつに迫ります。昔の鍵盤の形は?音を出す仕組みは?「鍵盤」の役目は? こんな疑問にわかりやすいお話でお答えするレクチャー&コンサート。
プログラム
・オルガン トッカータとフーガ 二短調BWV565からトッカータ
J.S.バッハ(1685-1750 中部ドイツ) 香取智子
・オルガン 『おお人よ、汝の大いなる罪を嘆け』BWV622 オルガン小曲集より
J.S. バッハ 飯塚美奈
・チェンバロ、ピアノのききくらべ
イギリス組曲第2番 イ短調 BWV807より、アルマンド、クーラント J.S.バッハ
Pf.渡邊晟人 Cemb.香取智子
・チェンバロ トッカータ第2番 トッカータ第2集より
G.フレスコバルディ(1583-1643 イタリア) 香取智子
・ピアノ スケルツォ第1番 ロ短調 Op.20
F. ショパン(1810-1849 ポーランド) 渡邊晟人
・オルガン アランの名による前奏曲とフーガよりフーガ Op.7
M.デュリュフレ(1902-1986 フランス) 香取智子
詳しくはhttp://www.kosei-buil.co.jp/atorion/cd200.html
◆秋田県オルガン奏者養成講座発表会
3月23日(日) 於アトリオン音楽ホール 入場無料
午前の部10:30~ 大関千潤 進藤陽子 布村仁一 渡邉杏佳 石川佳代 大沢祥子 東海林美代子 柏屋千秋 古井里美 柴野まどか 高橋真澄 田代友美
午後の部14:00~ 阿部穂花 長岐美知子 新崎長俊 今 美佳 渡邊真弓 佐藤奈保子 大和祥子 磯 万里奈 近藤啓子 倉橋三紀子 小野 葵 柿崎真理子
演奏曲目
J.パッヘルベル チャコーナ ヘ短調
J.S. バッハ 小フーガ ト短調BWV578
J.S.バッハ トッカータ,アダージョとフーガ ハ長調BWB564
J.S.バッハ トッカータヘ長調 BWV540
C.フランク フィナール
C.フランク コラール第1番
Ch.ヴィドール オルガンのためのサンフォニー第5番 第一楽章 ほか
◆2014年度秋田県オルガン奏者養成講座受講生募集
【初級コース】
中学生以上で、ピアノ演奏(J.S.バッハのインベンションとシンフォニア程度)の能力がある方。
また、一年を通じて十分な練習時間を確保でき、オルガン演奏の技術と知識の習得に意欲があること。
<<ご注意>>
受講決定後はパイプオルガンの練習が可能な施設(アトリオン第三練習室など)や、
クラシックオルガン(電子)などを利用した練習が可能であることが求められます。
【フォローアップコース】
秋田県オルガン奏者養成講座修了生、ならびに他ホールでの講座修了者などのオルガン奏者を
一定期間経験した方。
内容等
講師による個人レッスン(6月から3月までの間に全6回実施、各1時間程度)、
公開講座等を各コースとも受講していただきます。
講 師
・香取智子(アトリオン音楽ホール オルガニスト)
・椎名雄一郎(外部講師)
募集期間
2014 年2月17日(月)から2014年4月11日(金)まで
募集人員
初級、フォローアップ 合計20名
詳しくはこちらから
http://www.kosei-buil.co.jp/atorion/organ_school.html
3月のオルガン情報です。
◆国文祭200日前プレイベント
レクチャー&コンサート『鍵盤楽器のひみつ』
3月16日(日)11:15開演 於アトリオン音楽ホール
一台でオーケストラの音楽まで演奏できる「鍵盤楽器」のひみつに迫ります。昔の鍵盤の形は?音を出す仕組みは?「鍵盤」の役目は? こんな疑問にわかりやすいお話でお答えするレクチャー&コンサート。
プログラム
・オルガン トッカータとフーガ 二短調BWV565からトッカータ
J.S.バッハ(1685-1750 中部ドイツ) 香取智子
・オルガン 『おお人よ、汝の大いなる罪を嘆け』BWV622 オルガン小曲集より
J.S. バッハ 飯塚美奈
・チェンバロ、ピアノのききくらべ
イギリス組曲第2番 イ短調 BWV807より、アルマンド、クーラント J.S.バッハ
Pf.渡邊晟人 Cemb.香取智子
・チェンバロ トッカータ第2番 トッカータ第2集より
G.フレスコバルディ(1583-1643 イタリア) 香取智子
・ピアノ スケルツォ第1番 ロ短調 Op.20
F. ショパン(1810-1849 ポーランド) 渡邊晟人
・オルガン アランの名による前奏曲とフーガよりフーガ Op.7
M.デュリュフレ(1902-1986 フランス) 香取智子
詳しくはhttp://www.kosei-buil.co.jp/atorion/cd200.html
◆秋田県オルガン奏者養成講座発表会
3月23日(日) 於アトリオン音楽ホール 入場無料
午前の部10:30~ 大関千潤 進藤陽子 布村仁一 渡邉杏佳 石川佳代 大沢祥子 東海林美代子 柏屋千秋 古井里美 柴野まどか 高橋真澄 田代友美
午後の部14:00~ 阿部穂花 長岐美知子 新崎長俊 今 美佳 渡邊真弓 佐藤奈保子 大和祥子 磯 万里奈 近藤啓子 倉橋三紀子 小野 葵 柿崎真理子
演奏曲目
J.パッヘルベル チャコーナ ヘ短調
J.S. バッハ 小フーガ ト短調BWV578
J.S.バッハ トッカータ,アダージョとフーガ ハ長調BWB564
J.S.バッハ トッカータヘ長調 BWV540
C.フランク フィナール
C.フランク コラール第1番
Ch.ヴィドール オルガンのためのサンフォニー第5番 第一楽章 ほか
◆2014年度秋田県オルガン奏者養成講座受講生募集
【初級コース】
中学生以上で、ピアノ演奏(J.S.バッハのインベンションとシンフォニア程度)の能力がある方。
また、一年を通じて十分な練習時間を確保でき、オルガン演奏の技術と知識の習得に意欲があること。
<<ご注意>>
受講決定後はパイプオルガンの練習が可能な施設(アトリオン第三練習室など)や、
クラシックオルガン(電子)などを利用した練習が可能であることが求められます。
【フォローアップコース】
秋田県オルガン奏者養成講座修了生、ならびに他ホールでの講座修了者などのオルガン奏者を
一定期間経験した方。
内容等
講師による個人レッスン(6月から3月までの間に全6回実施、各1時間程度)、
公開講座等を各コースとも受講していただきます。
講 師
・香取智子(アトリオン音楽ホール オルガニスト)
・椎名雄一郎(外部講師)
募集期間
2014 年2月17日(月)から2014年4月11日(金)まで
募集人員
初級、フォローアップ 合計20名
詳しくはこちらから
http://www.kosei-buil.co.jp/atorion/organ_school.html
この記事へのコメント